毎度当ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
Copyright (C)2012-2019 nekomachi_fumiwo all rights Reserved. 当ブログにおけるすべての文章の無断転載を禁じます。 古雑貨・手づくり雑貨カフェ「木琴堂」 〒678-0174 兵庫県赤穂市砂子(まなご)95-6 営業日 木・金・土曜日 営業時間 10:00-14:00 遠方からお越しの際は事前にメールまたは非公開コメントでご連絡ください。 木琴堂および木琴堂の商品についてお問い合わせのある方は、コメント欄にコメントを入れていただくか、以下のメールアドレスにご連絡ください(*を@に)。 nekomachi_fumiwo *yahoo.co.jp Twitterやってます。 ![]() にほんブログ村 ↑少しでも訪問者(ネットでもリアルでも)が増えるといいなと思い参加しています。 クリックで現在の順位が分かります。 カテゴリ
木琴堂について お知らせ 木琴堂日記 古家具・古民具・古道具 古書・古雑誌 玩具・人形 レトロ雑貨 その他雑貨 その他珍品 ガラスもの 鉄製・銅製 ホウロウ・古ブリキ 猫あれこれ 木工作品 布もの その他手づくり品 猫町文具店(仮):レトロ文具 猫町文具店(仮):オリジナル 〈猫町ロールペンケース〉 〈うさむしブランド〉 猫町文具店(仮):在庫表 猫町文具店(仮):日記 イベントレポート コラムLatte 手のひらより愛をこめて 以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
日記(293)
お知らせ(257) イベント(253) 猫町文具(235) レトロ雑貨(118) 古道具(86) うさむしブランド(74) 布・布作品(71) 箱もの(39) その他の雑貨(32) ホウロウ・古ブリキ(30) ガラス雑貨(26) 企業名・商品名入り(24) 木工作品(20) 鉄製・銅製(18) 人形(10) 古民具(10) 猫もの(10) 古家具(8) カフェ(5) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2017年 11月 24日
本日より3日間、兵庫県たつの市ではオータムフェスティバルin龍野というイベントが開催されます。
今年で15回目になるこのイベントは町をあげて行われるもので、この3日間は龍野の古い町並みが地図を片手にそぞろ歩く人たちで埋め尽くされます。 初日の今日も平日にもかかわらずすごい人出でした。 毎年このイベントを楽しみにして、この季節にはこの町に戻ってくることにしている笑顔の人たち。 そんな人々をたくさん見た一日でした。 さて、木琴堂は「ハ5-32」の三木友さんでお世話になっています(詳細は上記のHPをどうぞ)。 以前は洋菓子屋さんだったのかな、という建物です。 通りに面したガラス越しに写真を撮ってみました。 モッキンドールやサンタクロースの人形やレトロ雑貨などを並べています。 ![]() ブログでご紹介した古道具類は棚の上に並べました。 気になる商品があればお気軽にお声がけくださいね。 価格はかなりお安くなっております。 ![]() 後日あらためて記事にしたいですが、圧倒的な人気は古い着物などのはぎれでした。 ![]() 「ハ5-32」というスペースの中に入っている店がいずれも手作りの和小物関係の店ということもあり、和小物を自作される方や着物をリメイクした洋服のおしゃれを楽しまれる方の来店が多く、次に作る作品の材料を求めて熱心に着物のはぎれをご覧になっていました。 こんな感じなので外から見ると、(和小物の世界の店かな)と思ってしまい、興味のない方はつい素通りしそうになるのですが、木琴堂はそれ以外にもいろいろ持って行っております。 猫町ロールペンケースももちろんございます。 25日以降は猫町はおりませんが、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 そして楽しく龍野の町を散策してみてくださいね。 お天気もよさそうですよ。 ▲
by mokkindou
| 2017-11-24 23:59
| イベントレポート
|
Comments(0)
2017年 11月 23日
いよいよ24日からオータムフェスティバルin龍野が始まります。
われわれ木琴堂は「ハ5-32」の三木友さんでお世話になります。 詳細は上記のHPをどうぞ。 3日間ともちょっと寒そうな気温ですが、天気はいいみたいなので皆さんぜひ龍野の町をそぞろ歩きに来てください。 時間を忘れるほど楽しいはずです。 ![]() ▲
by mokkindou
| 2017-11-23 23:59
| お知らせ
|
Comments(0)
2017年 11月 22日
オータムフェスティバルin龍野には店主のオリジナル作品も持って行きます。
こちらなんですが… ![]() スチールの引き出しが木の箱の中に入っています。 これだけでも異素材の引き出しでおもしろいのですが、実はこの引き出しには秘密が。 ![]() なんと木の箱に見えたものは引き出しで(写真は真後ろから写したところ)、木の引き出しの中にスチールの引き出しが入っているのでした。 ![]() さらにスチールを白く塗ったのがこちら。 世界に一つだけのダブル引き出しです。 ![]() 完売しました(2017.11.25現在)。 ▲
by mokkindou
| 2017-11-22 23:59
| 木工作品
|
Comments(0)
2017年 11月 21日
オータムフェスティバルin龍野にはこちらも持って行きます。
枡を使った飾り棚。 ![]() この飾り棚は正面から見るよりも上から見るほうが味わい深いです。 ![]() こういう文字が入っているのは古道具ならではではないでしょうか。 最近は100円ショップで売られているグッズを上手にリメイクするアイデアがあふれていますが、長い時間を生きてきた道具にはそれにしかない存在感があるように思います。 完売しました。
▲
by mokkindou
| 2017-11-21 23:59
| 古家具・古民具・古道具
|
Comments(0)
2017年 11月 21日
今日もオータムフェスティバルin龍野に持って行く商品をご紹介します。
こちらは和菓子の木型。 左の2つは各1500円(税込)、あとは1つ500円~1500円(税込)。 ![]() ![]() ![]() 木型といえば、金沢を旅行した時に金沢菓子木型美術館に行きました。 そこで「落雁手作り体験」に参加したのですが… ![]() こんな感じの木型を使いました。 ![]() 単純な木型なのになかなか力加減が難しかったです。 ![]() ![]() 素晴らしい木型がずらりと並んだ金沢菓子木型美術館は圧巻で、飽きることなく眺めてしまいましたが、われわれがおすすめする木型は気軽にオブジェとして楽しんでいただけるものです。 大きさも価格も手頃ですので、気に入ったものを見つけていただければと思います。 ▲
by mokkindou
| 2017-11-21 23:58
| 古家具・古民具・古道具
|
Comments(0)
2017年 11月 20日
こちらもおかみさんの手作り品です。
古布のパッチワーククッション。 最初はカバンにでもするつもりでなんとなくパッチワークをしていたおかみさんですが、あまりにも色や柄が素敵だったので、ニコイチだけどそっくりすぎない、裏を向けても楽しめる、そんなクッションがあれば楽しいのではないかと猫町が提案、理想通りに仕上がったのがこちらです。 ![]() こちらは四角バージョン。 ![]() 近くで見るとこんな感じ。 布はすべて古い着物などの古布を使っています。 ![]() 裏はこんな感じの刺し子になっています。 ![]() こちらは丸バージョン。 ![]() 裏はこんな感じ。 ![]() クッションなんて何でもいいと思うかもしれませんが、リビングにおけるクッションの存在感というのはなかなか侮れないものがあるように思います。 和風でいてかわいげもある。 ちょっといい感じのクッションだと思うのですが、いかがでしょうか。 価格はセットで7000円(税込)。 ▲
by mokkindou
| 2017-11-20 23:59
| 布もの
|
Comments(0)
2017年 11月 20日
このたびのオータムフェスティバルin龍野での木琴堂は「レトロ雑貨と手作り和小物の販売」ということで、おかみさんの手作り品をたくさん持って行く予定です。
以前も記事にしたことのあるモッキンドール(大)も持って行きますし、少し小さなバージョンも。 こちらが中サイズ。 持って行くのは右側の人形です。 ![]() ボタンの目が謎で眼鏡をかけたやさしい人みたいで癒やされます。 ![]() そしてこちらが小サイズ。 ![]() 古布のスカートをはいているのに髪の毛がはじけているかわいい人たちです。 和洋折衷の癒やし系人形をぜひご覧いただければと思います。 完売しました(2017.11.26現在)。 ▲
by mokkindou
| 2017-11-20 23:58
| 布もの
|
Comments(0)
2017年 11月 20日
というわけで、今からオータムフェスティバルin龍野に持って行く商品をいくつかご紹介いたします。
まずはこちらの干支のマスコット。 おかみさんが羊毛で作りました。 ちなみに羊毛は昔飼っていたヒツジのサツキちゃんの毛を使っています。 ![]() 干支のマスコットについて前回記事にしたのはいつだろうと調べると、なんと〈巳年〉… 毎年作っていなかったわけではないのですが、光陰矢のごとし。 この間羊毛でマスコットを作ったのが未年と酉年でした。 ころんと丸いだけでかわいかったヒツジやニワトリに比べると結構複雑そうな犬張り子。 太い子なんかもいてそれはそれでかわいいです。 価格は1個1200円(税込)。 オータムフェスティバルでお待ちいたしております。 ![]() ▲
by mokkindou
| 2017-11-20 23:57
| 布もの
|
Comments(0)
2017年 11月 19日
今週の11月24日、25日、26日、木琴堂は兵庫県たつの市で開催される第15回オータムフェスティバルin龍野に出店いたします。
「オータムフェスティバルin龍野」とは、兵庫県たつの市の「龍野地区」と呼ばれるレトロな町並みをそぞろ歩きながら、いろいろな店や催しを楽しむイベントのことです。 龍野地区は迷路のようですが、風情のある町並みが素晴らしく、まさしくそぞろ歩きにふさわしい場所だと思います。 木琴堂は「ハ5-32」の三木友さんでお世話になります。 詳細は上記のHPをどうぞ。 したがいまして、今週の木琴堂はお休みとなります。 木曜日には搬入する関係で、木曜日、金曜日、土曜日すべて休業といたします。 あしからずご了承くださいますようお願いいたします。 オータムフェスティバルには、このブログでご紹介した商品をいくつか持って行く予定です。 が、出店スペースの関係で一度には持って行けない場合もあります。 「@月@日に行くので、ブログで見た@@が見てみたい」等のご要望があれば、できるだけお応えしたいと思っています。 その際はメール、あるいは猫町のTwitter(@mukei_font)までお声がけください。 ただしスマートフォンではないので反応には時間がかかります。 猫町のメールアドレスはこちら。 nekomachi_fumiwoあっとまーくyahoo.co.jp(あっとまーくを@に) オータムフェスティバル期間中はいつもよりもさらにお求めやすい価格で提供できるように頑張るつもりです。 皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。 なお、猫町は初日の24日(金曜日)のみ参加予定です。 一年に一度の大きなイベント、たくさんの方々に出会えるのを楽しみにしています。 ![]() ▲
by mokkindou
| 2017-11-19 23:59
| お知らせ
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||